酔眼漂流読書日記

本と音楽と酒場と言葉

2018-01-01から1年間の記事一覧

FOMO と JOMO

FOMO と JOMO 日本では聞き慣れない言葉ですが、少し前(2015年〜2016年頃)から米国で流行り始めた言葉のようです。 FOMO = fear of missing out すなわち、SNSなどで何かを見逃して(missing out)しまうことを恐れる(fear)という意味です。 FOMOのため…

lose steam/run out of steam

lose steam/run out of steam 何かを継続して続けるエネルギー、モチベーション、熱意が失われてしまうこと。 例文:After spending hours working on this project, I'm running out of steam—can we take a break? 和訳:何時間もこのプロジェクトで働き続…

worth one's salt

worth one's salt 報酬に見合う働きをする サラリーマンの「サラリー」の語源はラテン語の “salarium” に由来するのですが、それはもともと古代ローマで使われていた「塩(salt) を買うための手当」あるいは「給料の一部としての塩」を意味するそうです。 …

cosmonaut と astronaut

ソユーズの発射失敗の記事を読んでいたら以下のような文章に出会いました。 Astronaut Nick Hague and cosmonaut Aleksey Ovchinin landed safely some 250 miles away from the launch site after the capsule detached about 90 seconds into launch and d…

handsome fool

画像引用:A clever, ugly man every now and then is successful with the ladies, but a handsome fool is irresistible. handsome fool * これは2年前に書いて公開して居なかったブログ記事です とある文章を読んでいたら "handsome fool" という表現が出…

吟行・句会必携

久しぶりに訪れた近所の書店で、詩歌の棚を眺めているときに目に止まった書籍です。テーマ毎に類似の(というか連想させる)言葉が並び、それらを用いた俳句の例が書かれています。季節ごとに整理された歳時記とは異なり、上の写真にあるように例えば「庭園…

for peanuts

for peanuts 非常に少ないお金のために、ほぼ無償か最低限の金額で ピーナッツが格別な安さの代名詞だとも思えませんが、for peanuts という表現は、何かを「とても安く」売買したり請け負ったりすることを示す表現です。 I managed to get tickets! Suzy's …

get 〜 under one's belt

get 〜 under one's belt ~を物にする、~を身に付ける、~を成し遂げる、~を達成する、〜を飲み食いする ベルトの下に何かを入れる ... ということで、「飲み食いする」という直接的な意味もあるのですが、「何かを学んで身につける」とか「なにかを達成…

xkcd:The General Problem - 一般的な問題

解説:不要 引用元:xkcd: The General Problem xkcd は CC BY-NC 2.5で公開されています。

go a long way toward 〜ing / have a long way to go / way to go

go a long way toward 〜ing 〜するのにとても役に立つ 「〜するのに長い道を行く」と直訳するとなんだか良く分かりませんね。 これは 「〜 という行為に対してずっと付き添ってくれる」ということから、「〜するためにずっと使える」すなわち「〜するために…

xkcd : Standards - 標準

解説:不要 引用元:xkcd: Standards xkcd は CC BY-NC 2.5で公開されています。

Stepford 〜

Stepford 〜 従順な〜、自分の意志を持たない〜 Stepford というのは 1970年代に出版された Stepford Wives という小説に出てくる架空の町の名前です。その後何回か映画化されています。 ネタバレになるので詳細は書きませんが、この Stepford という町に引…

get one's ducks in a row

get one's ducks in a row 準備を整える、万全の準備をする、お膳立てをする have one's ducks in a row とも言うようです。 直訳すると「アヒルを一列に並べる」ということになりますが ... I'm trying to get my ducks in a row before I go to Europe. 「…

xkcd : LUNCH ORDER

「戦略司令官からランチの注文が来ました」 「あいつら、他にやることはないのか?」 オートコレクト(単語の自動修正)に文句を言う人は多い。 しかしそれが核戦争を食い止めた時のことを私たちは忘れている。 * Launch Order (ミサイル発射命令)が オー…

9 Non-Threatening Leadership Strategies for Women

9 Non-Threatening Leadership Strategies for Women すなわち「女性のための『怖くない』リーダーシップ戦略9選」 というタイトルの記事を読みました。 この記事の画像はその1番目「#1 締切の設定」です。このような画像とともに、女性が「怖がられない」…

take 〜 out of the equation

take 〜 out of the equation 〜を考慮から除外する the equation というのは方程式という意味です。数値間の何かの関係を表す式で、学生時代に苦労した方も多いのではないでしょうか。 これを使って take 〜 out of the question という表現で使うときは、…

pot calling the kettle black

pot calling the kettle black 自分の事は棚に上げて他人を批判する pot (鍋)が kettle (ヤカン)を「お前(ススで)黒いじゃねーか」と言って馬鹿にする様子を表している言葉です。まあ今どきの鍋やヤカンがススで真っ黒ということは滅多にないので、現…

square one

square one 出発点、始まり すごろくやモノポリーなどのマス目を移動するゲームで、自分の駒が出発する点を「1番目の四角」ということで square one と呼びます。 ここから、「出発点」や「始まり」という意味が派生しています。 よく使われるのが以下の表現…

give short shrift to 〜

give short shrift to 〜 〜 を軽んじる、〜 にそっけない態度をとる、〜 をあっさりと片付ける shrift というのは、もともとキリスト教の用語で司祭に対する懺悔(ざんげ)や告解(こっかい)を意味します。死ぬ前などに生前の罪を告白して赦しを請うという…

put off the inevitable

put off the inevitable 避けられないことを先延ばしにする inevitable というのは「避けられない、必ず起こる」といった意味の単語です。これに put off (避ける、先延ばしにする)という動詞を付けることで、「避けられないことを先延ばしにする」という…

keep one's powder dry

keep one's powder dry すぐに行動できるように、準備を怠らない この powder というのは「火薬」のことで、直訳としては 「すぐに発砲できるように銃の火薬を乾燥させておけ」 という意味です。 ここでの説明には Be prepared and save your resources unti…

would be remiss not to

would be remiss not to 〜 〜しないのは怠慢だ 〜しないわけにはいかない。 remiss というのはそのまま辞書でひくと(英辞郎より) 怠慢な、不注意な ぞんざいな、だらしない という意味になります。 As your boss, I would be remiss if I did not bring t…

What is the difference between kid, tween and teen?

What is the difference between kid, tween and teen? kid と tween と teen の違いは何でしょう?大きな目安としては以下のような区分になるようです。tween というのは日本ではあまり耳にしない表現かもしれません。 辞書によっては tween は8歳から12歳…

mug's game

mug's game a futile or unprofitable endeavor 無駄な、利益につながらない努力 1992 Economist From the way many western businessmen talk, you would think investing in eastern Germany was a mug's game. 1992年エコノミスト:多くの西側のビジネス…

binge watching

binge watching (ビデオなどを)一気に見る binge というのは、「どんちゃん騒ぎ」といった意味を持つ単語です。元々は「何かに浸す」という意味だったようです。 そこから転じて「短期間に大量に何かを消費する(特にアルコールを大量に飲む)」という意味…

hiding from wife

上の画像は下のリンクの商品画像です。 www.amazon.com 飲み屋に寄り道をしてなかなか帰って来ない亭主に不満を抱く奥方は、洋の東西を問わず多そうですが、「なかなか帰ってこない。きっとあの店にいるのでは?」と心当たりのお店に電話を掛けるという状況…

knock on wood

knock on wood 悪いことが起きませんように 直接の意味は「木を叩く」ですが、これは悪いことが起きないように木を叩いて災難を避けるという習慣(おまじない)に基いているそうです。 もともとは精霊の宿る木であるオーク類(ブナやカシの木の総称)を叩い…

stay hydrated

stay hydrated 十分に水分補給を行って脱水症状を避ける という意味です。hydrate を辞書でひくと 水和{すいわ}させる みずみずしさを与える、潤いをあたえる といった意味がみつかります。 stay hydrated で "hydrated" な状態に留まるということになり、…

yard と garden

東京外国語大学のサイトを見ていたら、イギリス英語とアメリカ英語の違いについて書かれたページがありました。 リンク:アメリカ英語とイギリス英語の語彙の違い 発音や、語彙の違いなどを解説するだけでなく、動画による小芝居も用意されています。なかな…

ostensible

ostensible (1) 表向きの、見せかけの、上辺だけの (2) 明らかな、明瞭な、目立つ ランダムハウスには上の順番で並んでいるのですが、Wiktionary には逆の順番で並んでいます。 ostensible (comparative more ostensible, superlative most ostensible) Appa…